一大事発生です。
前回、購入した”燻炭器”の投稿をしたばかりですが、この燻炭器が早くも破損(破壊?)してしまいました。
たった2回使っただけなのですが、致命的な破壊です。
燻炭器の欠陥か、使い方の問題か、原因は良く分かりません。
しかし燻炭器の煙突と本体には穴があいてしまいました。
ドラム缶を使っての燻炭作りですが、極通常の使い方で、特に異常な使い方をしたつもりはありません。
<破壊された”燻炭器”: 煙突の本体との接続部は完全に破壊し使えません、本体にも数カ所に穴があきました>
購入の時、店舗には”スチール製”と”ステンレス製”の2種類がありました。
耐久性を考えた時、当然ステンレス製の方が長持ちすることは分かっていました。
しかし遠出した時にたまたま入った店にあったので衝動買いしたのですが、その時手持ちのお金が少なかったので、安いスチール製を購入してしまいました。(結局”安物買いの銭失い”ですね・・・トホホ)
ただ購入前にNETで確認してあって、スチール製でも数十回は使えると書いてあったのですが、たった2回で昇天です。(涙)
ドラム缶で燻炭作りを行うと燃焼効率が良すぎて、内部が高温になり過ぎてしまうのでしょうか?
本日3回目の燻炭作りを実施する予定で準備していましたが、煙突はまったく使えないので急遽ステンレス製の煙突を改造しました。
<手持ちのステンレス製煙突が太すぎて燻炭器本体に入らないので、絞り加工して挿入>
これで暫く燻炭製造が出来そうですが、本体の穴も進行するのでこの先どのくらい使えるか分かりません。
次回はステンレス製の燻炭器を購入します。 (少し値段が高いですが、スチール製の様な事は無いハズです。
<今回は3.5時間で無事燻炭製造出来ました: 画像は籾殻満杯で3時間後の状態>
<青いドラム缶は燻炭の消火用兼保管用としてここで新たに購入・・・保管時の火災防止用です>
2021.10.23
前回、購入した”燻炭器”の投稿をしたばかりですが、この燻炭器が早くも破損(破壊?)してしまいました。
たった2回使っただけなのですが、致命的な破壊です。
燻炭器の欠陥か、使い方の問題か、原因は良く分かりません。
しかし燻炭器の煙突と本体には穴があいてしまいました。
ドラム缶を使っての燻炭作りですが、極通常の使い方で、特に異常な使い方をしたつもりはありません。
<破壊された”燻炭器”: 煙突の本体との接続部は完全に破壊し使えません、本体にも数カ所に穴があきました>
購入の時、店舗には”スチール製”と”ステンレス製”の2種類がありました。
耐久性を考えた時、当然ステンレス製の方が長持ちすることは分かっていました。
しかし遠出した時にたまたま入った店にあったので衝動買いしたのですが、その時手持ちのお金が少なかったので、安いスチール製を購入してしまいました。(結局”安物買いの銭失い”ですね・・・トホホ)
ただ購入前にNETで確認してあって、スチール製でも数十回は使えると書いてあったのですが、たった2回で昇天です。(涙)
ドラム缶で燻炭作りを行うと燃焼効率が良すぎて、内部が高温になり過ぎてしまうのでしょうか?
本日3回目の燻炭作りを実施する予定で準備していましたが、煙突はまったく使えないので急遽ステンレス製の煙突を改造しました。
<手持ちのステンレス製煙突が太すぎて燻炭器本体に入らないので、絞り加工して挿入>
これで暫く燻炭製造が出来そうですが、本体の穴も進行するのでこの先どのくらい使えるか分かりません。
次回はステンレス製の燻炭器を購入します。 (少し値段が高いですが、スチール製の様な事は無いハズです。
<今回は3.5時間で無事燻炭製造出来ました: 画像は籾殻満杯で3時間後の状態>
<青いドラム缶は燻炭の消火用兼保管用としてここで新たに購入・・・保管時の火災防止用です>
2021.10.23