即購入、無言購入OK☆ 新品未開封品となります(^-^) 商品コード:CB-JCB 最大発熱量:2.7kW(2,300kcal/h) 本体サイズ155(幅)×155(奥行)×127(高さ)mm 収納サイズ82(幅)×68(奥行)×109(高さ)mm 重量約274g カラー 本体:シルバー 器具せんつまみ:こげ茶 材質 本体:アルミニウム バーナー・ごとく・脚・風防:ステンレス ガス消費量約194g/h ※1 連続燃焼時間約120分(イワタニカセットガス使用時) ※2 約40分(イワタニカセットガスジュニア使用時) ※2 点火方式 :2アクション圧電点火方式 使用ガス :イワタニカセットガス、イワタニカセットガスジュニア、イワタニカセットガスパワーゴールド 使用できる鍋の大きさ目安として18cmまで(鍋底が16cm以下) 付属品専用ハードケース 生産国:日本 ※1 気温25℃のとき、10分間のガス消費量を1時間に換算したもの ※2 気温20~25℃のとき、強火で断続使用したときの目安時間 #イワタニ #アウトドア #ガスバーナー
9時:”2” | リカちゃん 服 ドール 服 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。